開催概要
日程:
2022年9月15日(木) PRiME共同研究発表会
2022年9月16日(金) 第20回松山国際学術シンポジウム
会場:
愛媛大学 南加記念ホール・校友会館
(愛媛県松山市文京町3番 愛媛大学 城北キャンパス)
参加申込み:
無料ですが、事前申し込みが必要です。(7月15日(金)~8/19(金)の予定)
申し込みフォームを設置しますので、このページからお申込みください。
参加者100人、ポスター演題25程度を予定しています。
予定数に達しましたら、締め切り日より前に、申し込みを締め切る可能性があります。
その他:
現地開催のみです。(オンライン開催はありません)
会場では、感染症対策を行いますので、ご協力ください。
講演順が決まりましたら、更新します。しばらくお待ちください。
懇親会は開催しません。
講演者

バラージュ ジョルッフィ
(Balázs Győrffy)
センメルヴェイス大学
教授
【専門分野】
腫瘍学
バイオインフォマティクス
【演題】
Utilization of cell line data for identify genes related to chemotherapy response

サイモン J ドレーパー
(Simon J Draper)
オックスフォード大学 生化学科
教授
【専門分野】
ワクチン学
トランスレーショナル医療
【演題】
Advances in Protein-Based Vaccines for Blood-Stage Malaria

波多賢二
(Kenji Hata)
大阪大学歯学部・大学院歯学研究科 生化学教室
准教授
【専門分野】
分子生物学
軟骨代謝
エピジェネティクス
【演題】
Transcriptional control of skeletal development
ポスター発表を募集します。
- 詳細なご案内は決まり次第、掲載しますので、しばらくお待ちください。
- 旅費の助成を希望される方は、ポスター要旨提出の締切日が異なりますのでご注意ください。(詳細は、旅費助成のページでご確認ください)
- 【セッション時間】9月16日(金)14:30— 15:50
- 【掲示時間】9月15日(木)午後、9月16日(金)9:30— 17:30
- 【会場】愛媛大学 校友会館1階メイプル、2階サロン
- 【対象者】国内外研究者,学生
- 【演題数】25演題程度
- 【参加費】無料
- 【申込期間】2022年7月15日(金)~8月19日(金)
- *予定数に達した場合は、締切日前でも、募集を終了することがあります。
- 【要旨提出締切】2022年8月19日(金)
PRiME共同研究発表会
愛媛大学プロテオインタラクトーム解析拠点 PRiMEの採択者による、共同研究発表会を開催します。どなたでも聴講できますので、この機会にぜひ愛媛・松山にお越しください。
「そもそもPRiMEとは何?」と疑問に思われている方や、来年度の応募をご検討されている方、PRiME独自の研究・技術に興味がある方も、この機会を利用して担当教員に詳細をお尋ねください。皆様のご参加をお待ちしています。
開催日 2022年9月15日(木) 13:30~18:30(予定)
会場 愛媛大学 南加記念ホール
(愛媛県松山市文京町3番)
内容
- 拠点長によるPRiMEの研究上の利点解説
- PRiME採択者による共同研究発表(口頭発表のみ、10演題程度を予定)
- ポスター発表は、PIM2022第20回松山国際学術シンポジウムのポスター発表をご利用ください。
- 決まり次第、プログラムを掲載します。
申込方法
- 参加費は無料ですが、事前申し込みが必要です。
- 申し込みフォームからお申込みください。(国際シンポジウムの申込フォームと共通です)
- 定員100人、予定数に達した場合は、締切日前でも募集を終了することがあります。
- 現地開催のみでオンライン配信はありません。
旅費助成を行う予定です。
詳細は決まり次第掲載しますので、しばらくお待ちください。
会場地図愛媛大学 城北キャンパス 南加記念ホール(松山市文京町3番)
愛媛大学 南加記念ホール(城北キャンパス)
(愛媛県松山市文京町3番)