プロテイン・アイランド・松山
ENGLISH
ダウンロード
  • PIMの取り組み
  • マンガ最新刊
  • PIM2024ポスター
  • 主催者挨拶
    • 主催者挨拶
    • お問合せ
  • ★実験動画
  • 研究者の方
    • PIM2024国際シンポジウム & PRiME 共同研究発表会
  • 中高生・一般の方
    • とことん科学!!(体験セミナー)
    • PIMマンガ
  • 企業の方
    • ビジネス展開への試み2024
  • 主催者挨拶
    • 主催者挨拶
    • お問合せ
  • ★実験動画
  • 研究者の方
    • PIM2024国際シンポジウム & PRiME 共同研究発表会
  • 中高生・一般の方
    • とことん科学!!(体験セミナー)
    • PIMマンガ
  • 企業の方
    • ビジネス展開への試み2024
Business
Home / ビジネス展開への試み2022

ビジネス展開への試み2022

国際シンポジウム2022
一般向け体験セミナー
過去のPIM
  • 出張技術講習会【終了】
  • 「BioJapan 2022」への出展【終了】
  • 「第22回日本蛋白質科学会年会」出展【終了】

出張技術講習会【終了】

企業研究者向け 技術講習会

無細胞でワーケーション!

2022年度は、愛媛県南予地方でワーケーションを意識した技術講習会を開催します。
自然豊かな南予地方で、魚類ワクチンの新しい取り組みを、実技を交えて講習いたします。

養殖⿂にワクチンを投与することで誘導される抗体をAlphaScreenを利⽤して検出します。
無細胞系、タンパク質間相互作⽤、養殖漁業、愛媛県南予地域に関⼼をお持ちの多くの皆様のご参加をお待ちいたします。

講習会チラシ

【開催日】
2022年 12月14日(水)〜16日(金)

【参加費】
無料(交通費・滞在費は自己負担)

【定員】
15名程度(企業研究者を優先)

【会場】
愛媛県南予地方
(松山空港など、松山市主要地点からの送迎を予定しています。)

【内容】
無細胞でワーケーション!
愛媛県南予地域にて無細胞系の養殖漁業への応用をテーマに開催いたします。
今年度の実習では養殖魚にワクチンを投与することで誘導される抗体をAlphaScreenを利用して検出します。
無細胞系、タンパク質間相互作用、養殖漁業、愛媛県南予地域に関心をお持ちの多くの皆様のご参加をお待ちいたします。

【申し込み(締め切りました)】
参加は無料ですが、事前申し込みが必要です。
参加申込書(PDF)をダウンロードして、ご記入後、FAXかメールでお送りください。

締切:2022年10月28日(金)

※参加費は無料ですが、愛媛県松山市までの交通費や講習会中の滞在費・食費等、自己負担が発生します。
※できるだけ3日間全てご参加ください。

参加申込みは締め切りました。たくさんのお申込み、ありがとうございました。

 

「えひめ南予きずな博」も開催されていますので、愛媛県南予地方の魅力をご覧ください。

また、南予への起点となる愛媛県松山市は道後温泉のあるコンパクトな街です。
(情報サイト)松山観光コンベンション協会・道後温泉物語

無細胞でワーケーション!

「BioJapan 2022」への出展【終了】

BioJapan2022への出展

BioJapan2022 出展は、無事終了しました。たくさんの皆様にご訪問いただきました。ありがとうございました。

 

日時:2022年10月12日(水)~14日(金) 10:00~17:00

会場:パシフィコ横浜 展示ホール

ブース:C-37

内容:
愛媛大学にて開発したコムギ無細胞タンパク質合成技術に関する取組み・成果
コムギ無細胞タンパク質合成技術を活用した薬剤探索に関する取組み・成果
愛媛大学発ベンチャー企業である株式会社セルフリーサイエンスの事業内容

AirIDを使った魚類ワクチン開発について展示します。
12日・13日には、大学教員もブース展示に参加しますので、ぜひお越しください。

*新型コロナウイルス感染症の影響から、展示内容が変更になる可能性があります。
*マッチングシステムは、リモートでも利用できます。

出展者セミナー

日時:10/12(水)12:40〜13:10 Presentation Stage B

タイトル:無細胞系と抗体技術の融合

担当:愛媛大学プロテオサイエンスセンター 教授 澤崎達也

内容:抗体は、特異的および高感度で分子を認識できる。そのためタンパク質の機能解析において、抗体の利用は非常に有用である。また、愛媛大学では、コムギ無細胞タンパク質合成技術や近接ビオチン化酵素AirIDを用いたタンパク質解析技術の開発を行ってきた。そこで我々は、愛媛大学の独自技術と抗体技術を融合した新しいタンパク質解析技術の開発を進めている。例えば、共発現型コムギ無細胞系による複合体タンパク質の調製において、高親和性抗体はマイルドに複合体タンパク質を精製することができ、構造解析に有用である。さらに、近接ビオチン化酵素AirIDに抗体を融合することにより、抗原分子のビオチン標識やワクチン探索への応用が可能である。ブース展示では、それらの抗体融合型無細胞・AirID技術の紹介を行います。

ご来場には、事前登録(無料)が必要です。案内状のみでは入場できません。

BioJapan 2022 公式サイトはこちらから

「第22回日本蛋白質科学会年会」出展【終了】

「第22回日本蛋白質科学会年会」出展【終了】

オンライン展示会および現地展示会に出展します。

【現地展示会】
会期:2022年6月7日(火)~9日(木)
会場:つくば国際会議場 2階 C・D会場前 ブース番号 14
出展内容:
・愛媛大学にて開発したコムギ無細胞タンパク質合成技術の紹介
・出張技術講習会のご案内
・プロテオインタラクトーム解析共同研究拠点 PRiMEの紹介
対象:学会参加者

【オンライン展示会】
会期:2022年6月7日(火)~9日(木)
会場:第22回日本蛋白質科学会年会ウェブサイト上で公開
出展内容:
・愛媛大学にて開発したコムギ無細胞タンパク質合成技術の紹介
・出張技術講習会のご案内
・プロテオインタラクトーム解析共同研究拠点 PRiMEの紹介
対象:どなたでも閲覧可能です

出展の様子

蛋白質科学会出展動画を投影するスタイルです
蛋白質科学会出展澤崎先生によるミニプレゼン
蛋白質科学会出展プレゼン用の資料を投影しています
蛋白質科学会出展皆様熱心に聞いていただいています
pssj久しぶりの現地開催で、たくさんの人とコミュニケーションが取れました。

主催:愛媛大学・愛媛県・松山市・松山商工会議所・愛媛経済同友会
運営体:プロテイン・アイランド・松山 実行委員会

pros_bnr

pros_bnr

Biojpan

Biojpan
  • PIMとは
  • 組織一覧
  • 過去のPIM
  • お問い合わせ
Copyright (C) 2017 PIMISOC All Rights Reserved.