2022年9月15日(木)・16日(金)開催の、国際シンポジウムについて、情報を掲載しました。
参加申し込みは7月15日から8月19日の予定ですが、定員になり次第締め切りますので、ご注意ください。
今後も情報を追加していきます。研究者や学生の皆様のご参加をお待ちしております。
2022年9月15日(木)・16日(金)開催の、国際シンポジウムについて、情報を掲載しました。
参加申し込みは7月15日から8月19日の予定ですが、定員になり次第締め切りますので、ご注意ください。
今後も情報を追加していきます。研究者や学生の皆様のご参加をお待ちしております。
PIM2022のポスターが完成しました。
愛媛県の鳥「コマドリ」と、愛媛県の花「みかんの花」をあしらい、研究を全面に出したデザインとなっています。
くるくる巻いている分子について、先生に聞いてみました。
この分子は「NEDD8-Cul1-RBX1-SKP1- βTRCP-IκB α-Ubiquitin-UBE2D2複合体」です。
いくつものタンパク質が集まっていて、この複合体になることで「タンパク質分解酵素」として機能します。
この複合体タンパク質を、愛媛大学プロテオサイエンスセンター独自の「タンパク質解析技術」で詳しく調べます。
それによって、この複合体によってコントロールされている「炎症」や「細胞のがん化」等の、メカニズムが解明できるのではないか!と期待して研究に取り組んでいます。
なんだか難しそうです!
先生方の所属しているプロテオサイエンスセンターで、PRiMEという新しいプロジェクトが始まりましたので、先生方も張り切っています。頑張ってください!
学会の展示会で宇賀、今年もオンライン展示会も開催されています。
こちらは学会参加に関係なく、どなたでもご覧いただけますので、、ぜひご覧ください!
2020年、2021年はオンラインだけでしたので、久しぶりの現地開催です。
学会の中の展示会ですので、より専門的な内容でのアピールを期待しています!
つくば国際会議場 2階 C・D会場前 ブース番号14 でお待ちしています。
今回は、プロジェクターで動画を投影する、斬新な出展方法です。
もちろんチラシやパンフレット等紙媒体もご用意しています。お持ち帰りいただき、じっくりご覧ください。
プロテイン・アイランド・松山の公式Twitterが新しくなりました。右上のTwitterアイコンをクリックしてください。
「松山市といえば?」の答えが「タンパク質研究」となることを目指す団体の公式アカウントです。マンガ作成の裏話も読めます!
フォローよろしくお願いします。
11/17~19開催の技術講習会、11/18開催の産学官交流会ともに、充実した内容のもとに終了いたしました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
興味を持たれた皆様、随時、お問合せ等受け付けております。お問合せフォームからご連絡ください。
イベントは終了しましたが、PIMとしての活動は引き続き行っております。これからもよろしくお願いいたします。
対面開催が決定しました、11月18日(木)開催の産学官交流会ですが、参加申し込みの受付を開始しました。詳細ページをご確認のうえ、お申込みください。
なお、感染症対策のため、事前申し込みが必須となっています。(当日受付はありません)
参加無料、技術を中心とした交流です。興味ある方は、とりあえず、お申込みください!
一般向け体験セミナーは、無事に終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
当日の様子が愛媛CATVのYoutubeに掲載されています。
是非ご覧ください。
10月8日(金)に受講票・聴講票を発送しました。
10月13日までにお手元に届いていないようでしたら、下記にお問合せください。
【連絡先】松山市 産業経済部 地域経済課
電話:089-948-6714
当日は、受講票・聴講票を忘れずにお持ちください。
なお、参加多数のため、保護者の皆様は一律で聴講とさせていただきますのでご了承ください。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
11/17~19開催の、企業研究者向け技術講習会「新規近位依存性ビオチン化酵素AirID」の申し込みを開始しました。
BioIDになじみが無い方にもわかりやすく解説いたします。実験も行いますので、興味がある方は、お問合せ・お申込みをお願いいたします。
参加費は無料ですが、交通費等の自己負担があります。
詳細は、このサイト内「ビジネス展開への試み2021」の「技術講習会」タブでご確認ください。
なお、専門的な内容ですので、一般の方は受講いただけません。