プロテイン・アイランド・松山
ENGLISH
ダウンロード
  • PIMの取り組み
  • マンガ最新刊
  • PIM2024ポスター
  • 主催者挨拶
    • 主催者挨拶
    • お問合せ
  • ★実験動画
  • 研究者の方
    • PIM2024国際シンポジウム & PRiME 共同研究発表会
  • 中高生・一般の方
    • とことん科学!!(体験セミナー)
    • PIMマンガ
  • 企業の方
    • ビジネス展開への試み2024
  • 主催者挨拶
    • 主催者挨拶
    • お問合せ
  • ★実験動画
  • 研究者の方
    • PIM2024国際シンポジウム & PRiME 共同研究発表会
  • 中高生・一般の方
    • とことん科学!!(体験セミナー)
    • PIMマンガ
  • 企業の方
    • ビジネス展開への試み2024
Symposium
Home / PIM2023国際シンポジウム & PRiME 共同研究発表会

第21回松山国際学術シンポジウム & PRiME 共同研究発表会

ビジネス展開への試み2023
一般向け体験セミナー
過去のPIM

お知らせ

第21回松山国際学術シンポジウム & PRiME 共同研究発表会は、盛況のうちに終了いたしました。
たくさんの皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。

過去のお知らせ

いよいよ、明日の開催となりました。予定通りに開催しますので、皆様気を付けておこしください。
会場に到着されましたら、案内板等で場所をご確認ください。何かあれば、スタッフにお尋ねください。
会場地図と簡単な注意点をまとめました。
参加者へのご案内2023PDF

ポスター発表を申し込まれた方に、ポスター番号一覧と配置図をメールにてお送りしました(9/4 16:23)。もし、申し込まれたにもかかわらず、メールが届いていない場合は、ポスター発表の受付が漏れている可能性があります。たいへんお手数ですが、問合せ先にご連絡くださいますよう、お願いいたします。(参加のみの方やPRiME共同研究発表会の発表者には、メールをお送りしていません。)

参加申込みを締め切りました。たくさんのお申込み、ありがとうございました。

聴講のみの参加申込みを再開しました。参加される方は期間内に必ずお申込みください。(後期参加申込み期間:8/23~8/31)

ポスター発表の申込は締め切りました。たくさんのお申込み、ありがとうございました。

PRiME 共同研究発表会のプログラムを追加しました。

参加申込みを開始しました。参加・ポスター発表の締め切りは8月16日(水)、旅費助成の締め切りは、8月4日(金)です。

PRiME発表会の名称を、PRiME 共同研究発表会に訂正しました。

ポスター発表のご案内を掲載しました。(PIMとPRiMEの、共同開催になりました)

  • 開催概要
  • PRiME共同研究発表会(9/12・13)
  • PIMプログラム
  • PIM講演者
  • PIM・PRiME ポスター発表(締め切りました)
  • PIM旅費助成(締切りました)
  • 会場地図

開催概要

開催概要

日程:
2023年9月12日(火) PRiM 共同研究発表会(口頭発表)
2023年9月13日(水) 第21回松山国際学術シンポジウム・PRiME 共同研究発表会(ポスター発表・打合せ等)

会場:
愛媛大学 南加記念ホール・校友会館
(愛媛県松山市文京町3番 愛媛大学 城北キャンパス)

参加申込み:
無料ですが、事前申込みが必要です。

その他:
現地開催のみです。(オンライン開催はありません)
会場では、感染症対策を行いますので、ご協力ください。
懇親会は開催しません。

PRiME共同研究発表会(9/12・13)

PRiME共同研究発表会

愛媛大学プロテオインタラクトーム解析拠点 PRiMEの採択者による、研究発表会を行います。PRiME参画者による発表を行いますが、どなたでも聴講できますので、この機会にぜひ愛媛・松山にお越しください。

「そもそもPRiMEとは何?」と疑問に思われている方や、来年度の応募をご検討されている方、PRiME独自の研究・技術に興味がある方も、この機会を利用して担当教員に詳細をお尋ねください。皆様のご参加をお待ちしています。

開催日 2023年9月12日(火)午後(発表会)

9月13日(水)研究打ち合わせ・施設見学・ポスターセッション

会 場 愛媛大学 南加記念ホール・校友会館(愛媛県松山市文京町3番)

内容

  • 拠点長によるPRiMEの研究上の利点解説
  • PRiME独自の技術紹介
  • PRiME採択者による共同研究発表(口頭発表のみ、10演題程度を予定)
  • ポスター発表は、PIM2023第21回松山国際学術シンポジウムとの合同開催です。ポスター発表のタブをご確認ください。
  • この機会に、PROS教員と個別に、研究打ち合わせや施設見学を行ってください。

申込方法

  • 参加費は無料ですが、事前申し込みが必要です。このページ上部のボタンから、お申込みください。
  • 現地開催のみでオンライン配信はありません。
  • 現在、申込みを停止しています。8月23日から再開する予定ですので、少しお待ちください。

発表会(9/12)タイムテーブル

印刷用PDFはこちら

時間 内容
13:00(30分間) 受付(校友会館1階)
13:30(15分間) 開会挨拶
澤崎 達也(愛媛大学プロテオサイエンスセンター長・PRiME拠点長)
13:45(20分間) 発表1「エピジェネティック因子UTX の新規相互作用タンパク質の探索と結合様式の理解」
世良 康如(東京女子医科大学 実験動物研究)
(座長:竹田 浩之)
14:05(20分間) 発表2「ヒト皮膚線維芽細胞によるヒアルロン酸の分解機構」
井上 紳太郎(岐阜薬科大学 香粧品健康学講座)
(座長:東山 繁樹)
14:25(20分間) 発表3「希少がん症例から検出された融合遺伝子の解析」
久木田 洋児(大阪国際がんセンター)
(座長:東山 繁樹)
14:45(20分間) 発表4「糸球体ポドサイトにおけるダイナミン1による微小管制御機構」
山田 浩司(岡山大学 学術研究院医歯薬学域)
(座長:高島 英造)
15:05(20分間) 休憩
15:25(20分間) 発表5「肺腺癌における腫瘍抑制因子BHLHE41/DEC2 の発現制御機構解析」
南 謙太朗(宮崎大学 医学部附属病院)
(座長:高橋 宏隆)
15:45(20分間) 発表6「SunTag-BioID 法を用いた T 細胞初期分化機構の解明」
小川 ちひろ(理化学研究所)
(座長:山中 聡士)
16:05(20分間) 発表7「アダプター蛋白に着目した自己免疫疾患新規治療法の開発」
松本 佳則(岡山大学 学術研究院医歯薬学域 腎・免疫・内分泌代謝内科学)
(座長:今井 祐記)
16:25(15分間) 技術紹介「クライオ電子顕微鏡およびX 線結晶解析を用いたタンパク質の立体構造解析」
寺脇 慎一(愛媛大学 プロテオサイエンスセンター)
16:40(15分間) 技術紹介「CF-PPiD:近位依存性ビオチン化酵素を利用した無細胞プロテインビーズアレイ上でのPPI 解析技術」
森下 了(株式会社 セルフリーサイエンス)
16:55(5分間) 閉会挨拶
(愛媛大学プロテオサイエンスセンター・副センター長)

PIMプログラム

*懇親会は開催しません。

*印刷用プログラム(PDF)はこちら。

第21回松山国際学術シンポジウム タイムスケジュール
2023年9月13日(水)
9:30— 10:00
愛媛大学 校友会館
受付・ポスター貼付

*シンポジウムの使用言語は英語です。同時通訳等はありません。

愛媛大学 校友会館
10:00— 10:05
愛媛大学 南加記念ホール
開会挨拶
愛媛大学 南加記念ホール
10:05— 10:20
愛媛大学 南加記念ホール
開会挨拶

Opening Remarks

愛媛大学 南加記念ホール
10:20— 11:20
愛媛大学 南加記念ホール
【講演1】岩永 史朗(⼤阪⼤学微⽣物病研究所分⼦原⾍学分野・教授)

Genome-wide functional screening of drug-resistance genes in Plasmodium falciparum

愛媛大学 南加記念ホール
11:20— 12:00
愛媛大学 南加記念ホール
【講演2】⽮幡⼀英 (愛媛⼤学プロテオサイエンスセンター・准教授)

Unveiling Gliding Motility in Plasmodium Merozoites : Insights from Live-Cell Imaging

愛媛大学 南加記念ホール
12:00— 13:20
昼⾷(各⾃)・ポスター閲覧(校友会館)
13:20— 14:40
校友会館
ポスターセッション・協賛企業プレゼン
校友会館
14:40— 14:50
南加記念ホールへ移動
14:50— 15:10
愛媛大学 南加記念ホール
【GHIT Fund 紹介】鹿角 契(グローバルヘルス技術振興基金(GHIT)・  シニアディレクター)

Introduction to the GHIT Fund

愛媛大学 南加記念ホール
15:10— 15:50
愛媛大学 南加記念ホール
【講演3】⾼島英造 (愛媛⼤学プロテオサイエンスセンター・准教授)

Wheat Germ Cell‐Free System for Malaria Vaccine Candidate Discovery: Immunoscreening and Reverse Vaccinology Approaches

愛媛大学 南加記念ホール
15:50— 16:05
休憩
16:05— 17:05
愛媛大学 南加記念ホール
【講演4】ウェイ ホン タン (ウィーハイ・教授・オーストラリア)

Blood and guts:
stopping malaria parasite entry and transmission

愛媛大学 南加記念ホール
17:05— 18:05
愛媛大学 南加記念ホール
【講演5】イーミン ウー (パスマラリアワクチン研究所・サイエンティフィック アドバイザー・⽶国)

Blocking Malaria Transmission at Plasmodium Bottlenecks

愛媛大学 南加記念ホール
18:05— 18:10
閉会挨拶

PIM講演者

PIM講演者

Kei Katsuno

鹿角 契

(Kei Katsuno)

グローバルヘルス技術振興基金

投資戦略 兼 ビジネスディベロップメント

シニアディレクター

【演題】
Introduction to the GHIT Fund

 

Photo_Iwanaga

岩永 史朗

(Shiroh IWANAGA)

大阪大学微生物病研究所 分子原虫学分野

教授

【専門分野】

寄生虫学

【演題】

Development and application of Plasmodium artificial chromosome in Malaria research

Photo_Wai-Hong_Tham

ウェイホン タン

(Wai-Hong Tham)

ウィーハイ

教授

【専門分野】

構造生物学、マラリア

【演題】

Nanobodies that block malaria parasite transmission

Photo_YiminWu

イーミン ウー

(Yimin Wu)

パス マラリアワクチン研究所

サイエンティフィックアドバイザー

【専門分野】

マラリア伝搬阻止、ワクチン学

【演題】

Blocking malaria transmission at plasmodium bottlenecks

Photo_Takashima

高島 英造

(Eizo Takashima )

愛媛大学プロテオサイエンスセンター

准教授

【専門分野】

タンパク質工学、ハイスループットスクリーニング、マラリア学

【演題】

Harnessing the Power of Wheat Germ Cell-Free System for Malaria Vaccine Candidate Discovery: Immunoscreening and Reverse Vaccinology Approaches

Photo_Yahata

矢幡 一英

(Kazuhide Yahata)

愛媛大学プロテオサイエンスセンター

准教授

【専門分野】

寄生虫学

【演題】

Gliding motility and erythrocyte invasion of Plasmodium falciparum merozoites

 

PIM・PRiME ポスター発表(締め切りました)

ポスター発表の申込は締め切りました。たくさんのお申込み、ありがとうございました。

ポスター発表を募集します。PIM&PRiME関係者に限らず、どなたでも発表できます。

要旨を提出する方は、「PIM&PRiME ポスター発表ご案内」をご一読のうえ、参加申込みから、「ポスター発表を、希望する」として、お申込みください。(ポスター発表の予定数に達した場合は、締め切り前でも募集を終わることがあります。お早めにお申込みください。)

  • PIM&PRiME ポスター発表ご案内
  • 要旨様式
  • 旅費の助成を希望される方は、ポスター要旨提出の締切日が異なりますのでご注意ください。(詳細は、旅費助成のタブでご確認ください)

PIM&PRiME ポスター発表概要

  • 【セッション時間】9月13日(水)13:20~14:40
  • 【掲示時間】9月12日(火)13:30~9月13日(水)18:00
  • 【会場】愛媛大学 校友会館1階メイプル、2階サロン
  • 【対象者】国内外研究者,学生
  • 【演題数】25演題程度
  • 【参加費】無料
  • 【申込み期間】7月14日(金)~8月16日(水)
  • *予定数に達した場合は、締切日前でも、募集を終了することがあります。
  • 【要旨提出締切】8月16日(水)

PIM旅費助成(締切りました)

PIM旅費助成(締切りました)

国際シンポジウムに多くの若手研究者の方が参加していただけるように、ポスター発表を行う方の旅費の一部を助成いたします。個人の負担が生じますので、あらかじめご了承ください。

下記「助成までの流れ」に沿って、「参加申込み(ページ上部に掲載)」と「旅費助成の申込み(ページ下部に掲載)」を行ってください。(締め切りました)

【名称】 PIMポスターアワード
【対象者】 旅費の助成は,以下の全ての項目を満たす方を対象とします。
(1)国際シンポジウムに参加し,現地ポスター発表を行う方
(2)大学生・大学院生・研究員・ポスドクに相当する方
(3)愛媛県外に在住の方
【対象者数】 若干名
【助成額】 対象者の在籍する学校・研究機関等の所在する都道府県ごとに事務局が定める額(上限額)と、交通費領収書の額のうち、少ない方の金額を、旅費の一部として助成します。
交通費全額を支給するものではありませんので、ご注意ください。
【支給方法】 当日,会場にて現金を手渡します。交通費領収書原本,学生証(身分証)をお持ちください。
【申込み期間】 7月14日(金)~8月4日(金)(締切りました)
【選考委員会】 8月上旬に開催予定(選考結果は個別に通知します)
【交付決定通知】 8月下旬
【助成までの流れ】
  1. ページ上部に掲載予定の「参加申込み」を行う。(8/4・金までに)(その際に、ポスター発表の希望を「有」にしてください)
  2. ページ下部の「旅費助成申込み」を行ってください。(8/4・金までに)
  3. pim2023☆pim-sympo.jpにポスター要旨をお送りください(☆→@)(8/4・金までに)。ポスター要旨についての詳細は「ポスター発表」タブでご確認ください。 
  4. 選考委員会にて審査の後,事務局から結果をご連絡します。該当の場合は、 助成の上限金額も併せてお伝えします。→8月上旬
  5. 交通の手配を完了し、交通費領収書のコピーをファックスかメールで、事務局にお送りください。(8/18・金 必着)
  6. 確定金額を記入した交付決定通知書のコピーをお送りいたします。→8月下旬
  7. 当日、ポスター発表を行い、交通費等領収書原本を提出してください。学生証や職員証などの身分証をコピーさせていただきます。交付決定通知書原本と現金をお渡しして、こちらで用意した領収書に押印または署名していただきます。

会場地図

会場地図愛媛大学 城北キャンパス 南加記念ホール(松山市文京町3番)

愛媛大学 南加記念ホール(城北キャンパス)

(愛媛県松山市文京町3番)

主催:愛媛大学・愛媛県・松山市・松山商工会議所・愛媛経済同友会
運営体:プロテイン・アイランド・松山 実行委員会

pros_bnr

pros_bnr

Biojpan

Biojpan
  • PIMとは
  • 組織一覧
  • 過去のPIM
  • お問い合わせ
Copyright (C) 2017 PIMISOC All Rights Reserved.
 

コメントを読み込み中…