開催概要
例年9月に開催しておりましたが、2024年は11月開催となっておりますのでご注意ください。
【日程】
2024年11月14日(木)
PRiME共同研究発表会
2024年11月15日(金)
第22回松山国際学術シンポジウム、PIM&PRiME合同ポスター発表会、PROS教員との共同研究相談、施設見学ほか
【会場】
愛媛大学南加記念ホール、E.U.Regional Commons
(愛媛県松山市文京町3番 愛媛大学城北キャンパス)
【参加方法】
どなたでもご参加いただけますが、事前申込みが必要です。
「参加申込みはこちら」からお申し込みください。(申込締切:2024年9月30日(月))聴講の申込みは10月31日まで受付けます
締め切りました。
なお、参加費は無料です。
【その他】
・現地開催のみです。オンライン開催はありません。
・会場では感染症対策にご協力ください。
【PIM懇親会&東山繁樹教授退職記念パーティー】
PIMの懇親会と今年度末で定年退職される愛媛大学プロテオサイエンスセンター 東山 繁樹教授の退職記念パーティーを開催します。
日時:2024年11月15日(金)18:00~
会場:ANAクラウンプラザホテル松山
会費:1万円(当日、現地で集金させていただきます。)
申込方法:「参加申込みはこちら」からお申し込みください。(申込締切:2024年9月30日(月))締め切りました。
PRiME共同研究発表会
愛媛大学プロテオインタラクトーム解析共同研究拠点(PRiME)の共同研究採択者による研究成果発表会及びPIMとの合同ポスター発表会を開催します。
どなたでもご参加いただけますので、「参加申込みはこちら」からお申し込みください。(申込締切:2024年9月30日(月))
【日時】
2024年11月14日(木)13:00~17:00(予定) PRiME共同研究発表会
2024年11月15日(金)11:40~13:30 PiM&PRiME合同ポスター発表会
【会場】
愛媛大学南加記念ホール、E.U.Regional Commons
(愛媛県松山市文京町3番 愛媛大学城北キャンパス)
PRiMEの概要やこれまでの活動につきましては、PRiMEのホームページをご覧ください。
また、PRiME共同研究発表会終了後、情報交換会を開催します。
参加をご希望の方は、「参加申込みはこちら」からお申し込みください。(申込締切:2024年9月30日(月))
【日時】
2024年11月14日(木)17:00~18:00(予定)
【会場】
生協MAPLE
(愛媛県松山市文京町3番 愛媛大学城北キャンパス 校友会館1階)
【会費】
1,000円程度(当日、現地で集金します。)
発表会(11/14)タイムテーブル
印刷用PDFはこちら
13:00~13:15
開会挨拶
澤崎 達也(愛媛大学 プロテオサイエンスセンター センター長/ PRiME拠点長)
13:15~13:35 座長 寺脇 慎一
①田畑 亮(明治大学 農学部)
ペプチド分子による器官間コミュニケーションを介した植物の栄養吸収制御機構
13:35~13:55 座長 竹田 浩之
②井澤 和司(京都大学 医学部附属病院小児科)
小児免疫疾患における新規自己抗体の探索
13:55~14:15 座長 野澤 彰
➂佐藤 輝(東京大学 大学院新領域創成科学研究科)
AirIDによる植物の新規乾燥ストレス応答制御因子の探索
14:15~14:35 座長 山中 聡士
④宝田 剛志(岡山大学 学術研究院医歯薬学域(医学系))
ヒトiPS細胞由来肉腫モデルを利用した新規治療標的分子の同定
休憩 14:35~14:55
14:55~15:15 座長 高橋 宏隆
➄鈴木 陽一(大阪医科薬科大学 医学部)
ウイルス抑制因子 RyDEN が構築する分子ネットワークの解明
15:15~15:35 座長 澤崎 達也
⑥星野 瞳(福井大学 医学部腫瘍病理学)
卵巣癌における297-11A 硫酸化糖鎖の構造解明と予後との関連性
15:35~15:55 座長 今井 祐記
⑦馬場 崇(九州大学 大学院医学研究院)
Ad4BPによるグローバルな遺伝子発現制御メカニズムの解明
(技術紹介)
15:55~16:10
森下 了 (株式会社 セルフリーサイエンス)
AirID2Cを利用したMaZiQ arrayTM上での薬剤標的同定技術
16:10~16:25
野澤 彰 (愛媛大学 プロテオサイエンスセンター)
相互作用解析を基盤とした薬剤探索
16:25~16:30
閉会挨拶
今井 祐記 (愛媛大学 プロテオサイエンスセンター 副センター長)
※使用言語は英語です。同時通訳等はありません。
Vascular Biology Program in Children’s Hospital & HARVARD Medical School
Novel Treatments for Aggressive Cancers
PIM&PRiMEポスターセッション
協賛企業プレゼンテーション
(講演者写真撮影、昼食)
Precision Medicine with Topoisomerase Inhibitors and Implication of the Innate Immune Response Mediated by Schlafen 11 (SLFN11)
The Hallmarks of Prostate Cancer: Translating Basic Research to Prostate Cancer Therapy
PIM講演者

ブルース・ゼッター
(Bruce Zetter)
ハーバード大学医学校
チャールズ・ノヴィシェフスキ がん生物学 教授
【専門分野】
腫瘍病理学、腫瘍血管新生
【演題】
Novel Treatments for Aggressive Cancers

ピーター・ネルソン
(Peter Nelson)
フレッド・ハッチプレシジョン・オンコロジー部門 バイスプレジデント
フレッド・ハッチ ヒト生物学部門 教授
【専門分野】
分子腫瘍学、プレシジョン(精密)腫瘍学
【演題】
The Hallmarks of Prostate Cancer: Translating Basic Research to Prostate Cancer Therapy

イーブス・ポミエール
(Yves Pommier)
米国国立衛生研究所(NCI)分子薬理学研究室・開発治療学部門チーフ
【専門分野】
分子腫瘍薬理学
【演題】
Precision Medicine with Topoisomerase Inhibitors and Implication of the Innate Immune Response Mediated by Schlafen 11 (SLFN11)

マーシャ・モーゼス
(Marsha Moses)
ハーバード大学医学校
血管生物学プログラム・ディレクター
【専門分野】
腫瘍病理学、腫瘍血管新生
【演題】
Vascular Biology Program in Children’s Hospital & HARVARD Medical School

松浦 成昭
(Nariaki Matsuura)
大阪国際がんセンター 総長
【専門分野】
実験病理学
【演題】
Recent advances in cancer treatment in Japan

谷口 直之
(Naoyuki Taniguchi)
大阪国際がんセンター研究所 所長
【専門分野】
糖鎖腫瘍学
【演題】
Significance of Glyco-redox in Cancer Research

東山 繁樹
(Shigeki Higashiyama)
愛媛大学プロテオサイエンスセンター 教授
【専門分野】
分子腫瘍学、血管新生
PIM&PRiME2024ポスター発表会で発表される方を募集します。PIM&PRiME関係者に限らず、どなたでも発表できます。
応募される方は、「参加申込みはこちら」からお申し込みください。
★PIM&PRiME2024 ポスター発表のご案内
★ポスター発表要旨(様式)
ポスターの撤去時間を以下のとおり変更いたします。
11月15日(金)16:00まで
16:00以降は、事務局で撤去いたしますので、よろしくお願い致します。
PIM&PRiME合同ポスター発表会概要
- セッション:11月15日(金)11:40~13:30
- ポスター掲示:11月14日(木)10:00~12:00
- ポスター撤去:11月15日(金)16:00まで【変更しました】
- 会場:E.U.Regional Commons(愛媛大学城北キャンパス)
- 対象者:国内外の研究者,学生
- 演題数:25演題程度
- 参加費:無料
- 参加申込み締切:2024年9月30日(月)
- 要旨提出締切:2024年9月30日(月)
※予定数に達した場合は、締切前でも募集を終了することがあります。
- ※旅費助成を希望される方は、参加申込み及び要旨の提出締切が異なります。詳しくは「PIM旅費助成」をご覧ください。
PIM旅費助成(締切りました)
松山国際学術シンポジウムに多くの若手研究者の方に参加していただけるよう、ポスター発表を行う方の旅費の一部を助成します。
【対象者】 | 以下の全ての要件を満たす方を対象とします。 (1)松山国際学術シンポジウムに参加し、ポスター発表を行う方 (2)大学生・大学院生・研究員・ポスドクに相当する方 (3)愛媛県外に在住の方 |
【助成人数】 | 若干名 |
【助成金額】 | 採択者の在籍する学校・研究機関等が所在する都道府県ごとに事務局が定める額と、採択決定後に提出していただく交通費の領収書の額のいずれか少ない方の額を助成します。交通費の全額を支給するものではありませんので、ご注意ください。 |
【支給方法】 | 当日、会場にて現金でお渡します。 |
【申込等締切】 | 2024年9月10日(火)※参加申込み、ポスター発表の申込み、ポスター要旨の提出、旅費助成の申込み
(締切りました) |
【選考方法】 | 選考委員会で審査し、採択者を決定します。 |
【選考結果】 | 選考委員会での審査終了後、応募者全員にお知らせします。 |
【助成までの流れ】 |
|
会場地図愛媛大学 城北キャンパス 南加記念ホール(松山市文京町3番)
愛媛大学 南加記念ホール(城北キャンパス)
(愛媛県松山市文京町3番)