プロテイン・アイランド・松山
ENGLISH
ダウンロード
  • PIMの取り組み
  • マンガ最新刊
  • PIM2024ポスター
  • 主催者挨拶
    • 主催者挨拶
    • お問合せ
  • ★実験動画
  • 研究者の方
    • PIM2024国際シンポジウム & PRiME 共同研究発表会
  • 中高生・一般の方
    • とことん科学!!(体験セミナー)
    • PIMマンガ
  • 企業の方
    • ビジネス展開への試み2024
  • 主催者挨拶
    • 主催者挨拶
    • お問合せ
  • ★実験動画
  • 研究者の方
    • PIM2024国際シンポジウム & PRiME 共同研究発表会
  • 中高生・一般の方
    • とことん科学!!(体験セミナー)
    • PIMマンガ
  • 企業の方
    • ビジネス展開への試み2024
PIM2022
Home / PIM2022

PIM2022

01/272023

研究紹介 マラリア学

PIM2022, すべて

プロテイン・アイランド・松山の核となるコムギ無細胞タンパク質合成法を活用した事例として、マラリアに関する研究があります。

最新の研究状況を、愛媛大学プロテオサイエンスセンターの高島先生がわかりやすく解説していますので、ぜひご覧ください。

愛媛大学 最先端研究紹介 infinity「マラリアの急所を撃て」

愛媛大学プロテオサイエンスセンター 高島研究室

Read more
12/012022

愛媛大学ミュージアム情報

PIM2022, すべて

愛媛大学ミュージアム、プロテオサイエンスセンター(PROS)常設展示ブースについて、お知らせします。

PROSブースでは、VR(仮想現実)や立体模型を使ったクイズなど、体験型の展示をしています。しばらく使用を制限していましたが、この度、自由にご覧いただけるようになりました。事前申込みも不要ですので、ぜひこの機会に愛媛大学ミュージアムにお越しください。タンパク質科学について、詳しく知りたい方も、ちょっと遊んでみたい方も、どなたでも楽しめる内容になっています。

感染症対策を徹底していますが、不安がありましたら、係員がご案内いたしますので、ご遠慮なく呼び出しボタンを押してみてください。

【愛媛大学ミュージアム】
プロテイン・アイランド・松山の運営母体の一つである、愛媛大学プロテオサイエンスセンターの常設展示です。どなたでも、無料でご観覧いただけます。

Read more
09/302022

【企業向け】出張技術講習会 申込み開始

PIM2022, すべて

12月14日(水)〜16日(金)に開催される出張技術講習
無細胞でワーケーション の
参加申込みを開始しました。

締切が10月28日(金)です。

詳細をご確認のうえ、お早めにお申込みください。

出張技術講習 詳細ページはこちら

Read more
09/262022

【一般向け】参加申込みを締め切りました

PIM2022

大変ご好評いただいている一般向け体験セミナーですが、参加申込みを締め切りました。
多数のお申込みありがとうございました。
お申込みいただいた方には、後ほど、受講票をお送りいたします。
当日お会いできるのを楽しみにしています。

Read more
09/082022

【専門家向け】事務局からメールで連絡しました(9/8)

PIM2022, すべて

2022年9月8日に、下記のメールを、それぞれの担当者からお送りしています。

☆ PRiME共同研究発表会参加者に、専用ページのパスワード等とご案内
☆ PIM国際シンポジウム ポスター発表者に、掲示番号

PRiME共同研究発表会に参加し、ポスター発表もされる方には、メールが2通届いていることになります。
PRiME共同研究発表会に参加せず、PIMでポスター発表をされない方(シンポジウムの参加だけの方)には、メールはお送りしていません。

なお、参加申込みをしたにもかかわらず、メールが届いていない方は、pim2022(at)pim-sympo.jpにご連絡ください。
その際に(at)を@に置き換えて送信してください。

Read more
08/262022

【専門家向け】PRiME共同研究発表会のプログラムについて

PIM2022

9/15開催の、PRiME共同研究発表会のプログラムについて、発表の順番に変更がありました。

本日、新しい順番でプログラムを掲載しています。
以前、ご確認いただいた方は大変お手数ですが、再度、プログラムをご確認ください。

印刷用PDFも更新し、右上に「2022.8.26変更」と記載があるものが、最新版となっています。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。

PRiME共同研究発表会 プログラム(PDF)

Read more
08/262022

【専門家向け】シンポジウム申込みを締め切りました

PIM2022, すべて

9/15開催のPRiME関係者による「共同研究発表会」と9/16開催の第20回国際シンポジウムの参加申し込みを締め切りました。

たくさんのお申込み、ありがとうございました。

Read more
08/052022

【専門家向け】国際シンポジウム講演順が決まりました

PIM2022

プログラムに記載していますので、ご確認ください。

講演者の先生方にもご協力いただいて、久しぶりに対面での開催ができそうです。前日のPRiME共同研究発表会でも活発な意見交換を期待しています。
研究者の皆さん、学生の皆さん、どうぞお気軽にご参加ください!ポスター発表も募集中です!
なお、感染症の状況によっては開催方法を変更する可能性もあります。その際には公式サイトでお知らせいたします。
会場では感染症対策を徹底いたしますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
Read more
07/012022

【専門家向け】国際シンポジウムの情報を掲載しました

PIM2022

2022年9月15日(木)・16日(金)開催の、国際シンポジウムについて、情報を掲載しました。

参加申し込みは7月15日から8月19日の予定ですが、定員になり次第締め切りますので、ご注意ください。

今後も情報を追加していきます。研究者や学生の皆様のご参加をお待ちしております。

Read more
PIM2022_ADposter
06/222022

PIM2022ポスター完成

PIM2022

PIM2022のポスターが完成しました。

愛媛県の鳥「コマドリ」と、愛媛県の花「みかんの花」をあしらい、研究を全面に出したデザインとなっています。

くるくる巻いている分子について、先生に聞いてみました。

この分子は「NEDD8-Cul1-RBX1-SKP1- βTRCP-IκB α-Ubiquitin-UBE2D2複合体」です。
いくつものタンパク質が集まっていて、この複合体になることで「タンパク質分解酵素」として機能します。
この複合体タンパク質を、愛媛大学プロテオサイエンスセンター独自の「タンパク質解析技術」で詳しく調べます。
それによって、この複合体によってコントロールされている「炎症」や「細胞のがん化」等の、メカニズムが解明できるのではないか!と期待して研究に取り組んでいます。

なんだか難しそうです!
先生方の所属しているプロテオサイエンスセンターで、PRiMEという新しいプロジェクトが始まりましたので、先生方も張り切っています。頑張ってください!

 

Read more
Older Entries
カテゴリー
  • PIM2016
  • PIM2017
  • PIM2018
  • PIM2019
  • PIM2020
  • PIM2021
  • PIM2022
  • PIM2023
  • PIM2024
  • PIM2025
  • すべて

主催:愛媛大学・愛媛県・松山市・松山商工会議所・愛媛経済同友会
運営体:プロテイン・アイランド・松山 実行委員会

 

主催:愛媛大学・愛媛県・松山市・松山商工会議所・愛媛経済同友会
運営体:プロテイン・アイランド・松山 実行委員会

pros_bnr

pros_bnr

Biojpan

Biojpan
  • PIMとは
  • 組織一覧
  • 過去のPIM
  • お問い合わせ
Copyright (C) 2017 PIMISOC All Rights Reserved.