プロテイン・アイランド・松山
ENGLISH
ダウンロード
  • PIMの取り組み
  • 出張技術講習会チラシ(10月版)
  • PIMポスター2022
  • PIMパンフレット見開き2022
  • PIMパンフレット縦型2022
  • 一般向け体験セミナーチラシ
  • 主催者挨拶
    • お問合せ
  • ★実験動画
  • 研究者の方
    • 国際シンポジウム2022
  • 中高生・一般の方
    • PIMマンガ
  • 企業の方
    • ビジネス展開への試み2022
  • 主催者挨拶
    • お問合せ
  • ★実験動画
  • 研究者の方
    • 国際シンポジウム2022
  • 中高生・一般の方
    • PIMマンガ
  • 企業の方
    • ビジネス展開への試み2022
Symposium
Home / 国際シンポジウム2018

国際 シンポジウム

ビジネス展開への試み2018
一般向け体験セミナー
過去のPIM

PIM2018 第16回 松山国際学術シンポジウムは、盛会のうちに終了いたしました。

たくさんのご参加、ありがとうございました。
ご講演頂きました先生方、若手の会を含めご発表いただきました皆様、活発な討論を頂きました参加者の皆様、協賛各社、ご協力いただいたすべての皆様に、
深く感謝申し上げます。

  • プログラム
  • 講演者
  • 若手の会
  • ポスター発表
  • 旅費助成(ポスターアワード)
  • 会場地図

プログラム

第16回 松山国際学術シンポジウム タイムスケジュール
平成30年9月12日(水)
9:00 — 9:30
愛媛大学 南加記念ホール前
受付・ポスター貼付

*シンポジウムの使用言語は英語です。同時通訳等はありません。

愛媛大学 南加記念ホール前
9:30 — 9:35
愛媛大学 南加記念ホール
挨拶
愛媛大学 南加記念ホール
9:35 — 9:55
愛媛大学 南加記念ホール
坪井 敬文(愛媛大学)

Opening Remarks

愛媛大学 南加記念ホール
9:55 — 10:25
愛媛大学 南加記念ホール
田代 聡 (広島大学)

Mechanism of accurate DNA repair to prevent chromosome translocations

愛媛大学 南加記念ホール
10:25 — 11:05
愛媛大学 南加記念ホール
坂室 大徳 (オーガスタ大学)

Cisplatin acts as a dream “penicillin” for cancer treatment as long as BIN1 is present

愛媛大学 南加記念ホール
11:05 — 11:25
コーヒーブレイク
11:25 — 11:55
愛媛大学 南加記念ホール
石野 智子 (愛媛大学)

Involvement of Plasmodium rhoptry proteins in sporozoite invasion

愛媛大学 南加記念ホール
11:55 — 12:35
愛媛大学 南加記念ホール
ロジェリオ アミノ (パスツール研究所)

Cytotoxic antibody targets malaria sporozoite in the host skin

愛媛大学 南加記念ホール
12:35 — 13:35
昼食
13:35 — 14:45
愛媛大学 共通講義棟B 1階
ポスターセッションおよび協賛企業プレゼン
愛媛大学 共通講義棟B 1階
14:45 — 14:55
移動
14:55 — 15:25
愛媛大学 南加記念ホール
李 智媛 (愛媛大学)

Osteoclast function and cytoskeletal configuration

愛媛大学 南加記念ホール
15:25 — 16:05
愛媛大学 南加記念ホール
ネイサン パヴロス (西オーストラリア大学 )

Endolysosomal Transporters in Osteoclasts: New Insights and Implications for Skeletal Disease

愛媛大学 南加記念ホール
16:05 — 16:25
コーヒーブレイク
16:25 — 16:55
愛媛大学 南加記念ホール
竹田 浩之 (愛媛大学)

Accelerate drug discovery by cell-free technology

愛媛大学 南加記念ホール
16:55 — 17:35
愛媛大学 南加記念ホール
瀬尾 亨 (ファイザー株式会社)

Driving Transformative Medicine through R&D innovation -Overview of Pfizer Strategy and Asia Initiatives-

愛媛大学 南加記念ホール
17:35 — 17:40
愛媛大学 南加記念ホール
坪井 敬文 (愛媛大学)

Closing Remarks

愛媛大学 南加記念ホール
17:40 — 18:00
懇親会場へ移動・ポスター撤去・懇親会受付
18:00 — 19:30
haco 愛大城北店
懇親会
haco 愛大城北店

講演者

講演者(講演順)

Dr. Satoshi TASHIRO Photo

田代 聡 (Satoshi TASHIRO)

広島大学 原爆放射線医科学研究所

教授

専門分野:細胞修復制御とRAD51の機能

演題:Mechanism of accurate DNA repair to prevent chromosome translocations

Dr. Daitoku SAKAMURO Photo

坂室 大徳 (Daitoku SAKAMURO)

オーガスタ大学【アメリカ合衆国】

准教授

専門分野:腫瘍生物学・DNA修復

演題:Cisplatin acts as a dream “penicillin” for cancer treatment as long as BIN1 is present

ishino photo

石野 智子 (Tomoko ISHINO)

愛媛大学プロテオサイエンスセンター

准教授

専門分野:分子寄生虫学・マラリア

演題:Involvement of Plasmodium rhoptry proteins in sporozoite invasion

Dr. Rogerio AMINO Photo

ロジェリオ アミノ (Rogerio AMINO)

パスツール研究所【フランス】

免疫部門長

専門分野:マラリア感染と免疫

演題:Cytotoxic antibody targets malaria sporozoite in the host skin

Dr. Ji-won LEE Photo

李 智媛 (Ji-won LEE )

愛媛大学プロテオサイエンスセンター

助教

専門分野:骨代謝学・骨細胞生物学

演題:Osteoclast function and cytoskeletal configuration

Dr. Nathan PAVLOS Photo

ネイサン パヴロス (Nathan PAVLOS)

西オーストラリア大学【オーストラリア】

准教授

専門分野:生細胞イメージングによる細胞膜輸送解析と骨の細胞生物学

演題:Endolysosomal Transporters in Osteoclasts: New Insights and Implications for Skeletal Disease

Dr. Hiroyuki TAKEDA Photo

竹田 浩之 (Hiroyuki TAKEDA)

愛媛大学プロテオサイエンスセンター

准教授

専門分野:タンパク質科学・創薬技術開発

演題:Accelerate drug discovery by cell-free technology

Dr. Toru SEO Photo

瀬尾 亨 (Toru SEO )

ファイザー株式会社

ジャパン統括部長

専門分野:創薬研究開発・オープンイノベーション

演題:Driving Transformative Medicine through R&D innovation -Overview of Pfizer Strategy and Asia Initiatives-

若手の会

若手の会

(ページ下部に、詳細スケジュールを掲載しています。)

国際シンポジウム前日に「第5回 PIM若手の会」を開催します。
全国各地の学部生・大学院生・若手研究者に発表の場を設け、次世代研究者の交流を深める場にしたいと思います。
また、若手研究者の研究テーマに対する深い理解、洞察とプレゼンテーション能力の向上の奨励のため、若手研究者ベストプレゼンテーション賞を設けます。多数の皆様のご参加を心からお待ちしております。

【日時】 平成30年9月11日(火) 14:30 - 18:30
【会場】 愛媛大学 南加記念ホール及び、共通講義棟B 1階
(愛媛県松山市文京町3番 城北キャンパス内)
【対象者】 学生、研究員、ポスドク、若手教員 (年齢制限は特になし)
翌日のシンポジウムでポスター発表をされる方を優先とします。
【発表形式】 オーラルセッション [in English] (発表10分+質疑応答5分)
ポスターセッション(ポスターは英語で作成して下さい)
*演題数により発表時間が変更する可能性があります。
【申込み期間】 平成30年 7月2日(月)~8月17日(金)
【要旨提出方法】 口頭発表もポスター発表も、国際シンポジウムのポスター発表と同様の形式の要旨(Wordファイル)を提出して下さい。提出先詳細はこちら(PDF)を御覧下さい。
【要旨集提出締切】 平成30年 8月17日(金) 17時まで
【申込み方法】 国際シンポジウム参加申込を行い、「若手の会 参加」としてください。
発表希望の方は、「オーラルセッション希望」または「ポスターセッション希望」としてください。
【参加費】 無料
【若手親睦会費】 3,000円程度 5,000円
【スケジュール】 PDFをダウンロードして下さい

詳細スケジュールが決まりました。(8/21)
PDFをダウンロードして、内容をご確認ください。

ポスター発表

ポスター発表も募集開始しました。

【セッション時間】 13:35 — 14:45(予定)
【掲示時間】 9:00 — 18:00(予定) ※貼付9:00-9:30 撤去17:40-18:00
【会場】 愛媛大学 共通講義棟B 1階
【対象者】 国内外研究者,学生
【定員】 25名程度
【参加費】 無料
【申込期間】 平成30年7月2日(月)~8月17日(金)
【要旨提出締切】 平成30年8月17日(金)17時まで

※ 研究成果をポスター形式で発表します。シンポジウム参加申込を行い、ポスター発表を「希望する」としてください。
※ ポスター発表について(ご案内・PDFが開きます)
※ ポスター発表要旨の様式(Wordファイル ダウンロード)
※ 旅費の助成を希望される方は、ポスター要旨提出の締切日が異なりますのでご注意ください。(詳細は、旅費助成のページでご確認ください)

旅費助成(ポスターアワード)

旅費助成 (申込みは締切りました)

【名称】 PIMポスターアワード
【対象者】 旅費の助成は,以下の全ての項目を満たす方を対象とします。
(1)国際シンポジウムに参加し,ポスター発表を行う方
(2)大学院生,研究員,ポスドクに相当する方
(3)愛媛県外に在住の方
【対象者数】 10名程度
【助成額】 対象者の在籍する学校・研究機関等の所在する都道府県ごとに事務局が定める額と、領収書の額のうち、少ない方を旅費の一部として助成します。 応募が多数の場合には、予算の都合上、助成額を減額することがありますので、ご了承ください。
【支給方法】 当日,会場にて現金を手渡します。領収書原本,学生証(身分証),印鑑(シャチハタ不可)をお持ちください。
【申込期間】 平成30年7月2日(月)~7月27日(金)
★上部の申込ボタンを押して、フォームに入力してください。
★締切り日が早いので、ご注意ください。
【選考委員会】 8月上旬に開催予定
【選考結果通知】 個別に通知します。
【助成までの流れ】
  1. シンポジウムホームページの「参加登録」を行う。
  2. 「旅費助成申込」を行う。
  3. pim2018☆pim-sympo.jpにポスター要旨をお送りください。(☆→@)詳細は「ポスター発表」でご確認ください。
    →7/27(金)必着
  4. 選考委員会にて審査の後,事務局から結果をご連絡します。該当の場合は、 助成の上限金額も併せてお伝えします。
    →8月上旬
  5. 助成対象となった場合には、交通費等領収書コピーをファックスかメールで事務局にお送りください。
    FAX:089-927-8528 E-mail:pim2018☆pim-sympo.jp(☆ →@)。パックで手配されても構いません。
    →8/17(金)必着
  6. 確定金額を記入した交付決定通知書のコピーをお送りいたします。
    →8月末
  7. 当日,ポスター発表を行い,交通費等領収書原本を提出してください。
    学生証や職員証などの身分証をコピーさせていただきますのでご了承ください。 また、現金と引き換えに領収書に押印していただきますので,印鑑(シャチハタ不可)をお持ちください。 揃いましたら、交付決定通知書原本をお渡しいたします。

会場地図

会場地図

主催:愛媛大学・愛媛県・松山市・松山商工会議所・愛媛経済同友会
運営体:プロテイン・アイランド・松山 実行委員会

pros_bnr

Biojpan

Biojpan

  • PIMとは
  • 組織一覧
  • 過去のPIM
  • お問い合わせ
Copyright (C) 2017 PIMISOC All Rights Reserved.