プロテイン・アイランド・松山
ENGLISH
ダウンロード
  • PIMの取り組み
  • マンガ最新刊
  • PIM2024ポスター
  • 主催者挨拶
    • 主催者挨拶
    • お問合せ
  • ★実験動画
  • 研究者の方
    • PIM2024国際シンポジウム & PRiME 共同研究発表会
  • 中高生・一般の方
    • とことん科学!!(体験セミナー)
    • PIMマンガ
  • 企業の方
    • ビジネス展開への試み2024
  • 主催者挨拶
    • 主催者挨拶
    • お問合せ
  • ★実験動画
  • 研究者の方
    • PIM2024国際シンポジウム & PRiME 共同研究発表会
  • 中高生・一般の方
    • とことん科学!!(体験セミナー)
    • PIMマンガ
  • 企業の方
    • ビジネス展開への試み2024
Symposium
Home / 国際シンポジウム2019

国際 シンポジウム

ビジネス展開への試み2019
一般向け体験セミナー2019
過去のPIM

第17回松山国際学術シンポジウムは、盛会のうちに終了いたしました。

たくさんの皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。

国際シンポジウム国際シンポジウム(講演)
国際シンポジウム国際シンポジウム(ポスター発表)
若手の会若手の会(口頭発表)
若手の会(ポスター発表)若手の会(ポスター発表)
  • プログラム
  • 講演者
  • 若手の会
  • ポスター発表
  • 旅費助成
  • 会場地図
  • ポスター・パンフレット

プログラム

印刷用 プログラムです。  日本語版はこちら PDF    英語版はこちら PDF

第17回 松山国際学術シンポジウム タイムスケジュール
2019年9月11日(水)
9:00 — 9:30
愛媛大学 南加記念ホール前
受付・ポスター貼付

*シンポジウムの使用言語は英語です。同時通訳等はありません。

愛媛大学 南加記念ホール前
9:30 — 9:35
愛媛大学 南加記念ホール
挨拶
愛媛大学 南加記念ホール
9:35 — 9:50
愛媛大学 南加記念ホール
坪井 敬文(愛媛大学 プロテオサイエンスセンター)

Opening Remarks

愛媛大学 南加記念ホール
9:50 — 10:30
愛媛大学 南加記念ホール
黒川 真奈絵 (聖マリアンナ医科大学大学院)

Development of novel serum peptide biomarkers – Toward clinical application –

愛媛大学 南加記念ホール
10:30 — 11:10
愛媛大学 南加記念ホール
リサ アンダーソン (米国国立高磁場研究所)

Methods for identification and sequence analysis of intact proteins on a chromatographic time-scale by 21 tesla FT-ICR MS.

愛媛大学 南加記念ホール
11:10 — 11:30
愛媛大学 共通講義棟B 1階
コーヒーブレイク
愛媛大学 共通講義棟B 1階
11:30 — 12:10
愛媛大学 南加記念ホール
茶本 健司(京都大学大学院医学研究科)

Cancer immunotherapy and immune metabolism

愛媛大学 南加記念ホール
12:10 — 12:50
愛媛大学 南加記念ホール
ティム ギュオ(プリンセスマーガレットがん研究所)

Broadening the applicability of adoptive T cell therapy

愛媛大学 南加記念ホール
12:50 — 13:50
昼食
13:50 —15:00
愛媛大学 共通講義棟B 1階
ポスターセッションおよび協賛企業プレゼン
愛媛大学 共通講義棟B 1階
15:00 — 15:10
愛媛大学 共通講義棟B 1階
移動
愛媛大学 共通講義棟B 1階
15:10 — 15:50
愛媛大学 南加記念ホール
アクバル シェイク モハマド ファズレ (愛媛大学 プロテオサイエンスセンター)

Development of Evidence-Based Therapy Against Chronic Infections and Cancers via Bridging of Science of Developed and Developing Countries: A Legacy of Three Decades

愛媛大学 南加記念ホール
15:50 — 16:30
愛媛大学 南加記念ホール
マムヌ アル マフタブ (ボンゴボンデュ セイク ムジブ医科大学)

Development Of A New Drug For Chronic Hepatitis B Via Phase I/II/and III Clinical Trials at Bangladesh: Role of South-South Collaboration

愛媛大学 南加記念ホール
16:30 —16:50
愛媛大学 共通講義棟B 1階
コーヒーブレイク
愛媛大学 共通講義棟B 1階
16:50 —17:30
愛媛大学 南加記念ホール
三浦 憲豊 (米国国立衛生研究所)

Malaria transmission-blocking vaccines ~ ultimate tool for eradication? ~

愛媛大学 南加記念ホール
17:30 — 18:10
愛媛大学 南加記念ホール
ベンジャミン モルドミュラー (テュービンゲン大学)

Immune profiling of experimentally induced immunity to malaria

愛媛大学 南加記念ホール
18:10 — 18:15
愛媛大学 南加記念ホール
坪井 敬文 (愛媛大学 プロテオサイエンスセンター)

Closing Remarks

愛媛大学 南加記念ホール
18:15 — 18:30
懇親会場へ移動・ポスター撤去・懇親会受付
18:30—20:00
メイプル(愛媛大学内)
懇親会
メイプル(愛媛大学内)

講演者

講演者(講演順)

Dr. Manae S. Kurokawa

黒川 真奈絵(Manae S. Kurokawa)

聖マリアンナ医科大学大学院

教授

専門分野:疾患バイオマーカー・標的分子制御学

演題:Development of novel serum peptide biomarkers – Toward clinical application –

Dr. Lissa C Anderson

リサ アンダーソン (Lissa Anderson)

米国国立高磁場研究所【アメリカ合衆国】

主任研究員

専門分野:タンパク質のインタクト質量分析(トップダウン・プロテオミクス)

演題:Methods for identification and sequence analysis of intact proteins on a chromatographic time-scale by 21 tesla FT-ICR MS.

Kenji Chamoto

茶本 健司 (Kenji Chamoto)

京都大学大学院医学研究科免疫ゲノム医学

准教授

専門分野:癌免疫学、自己免疫、物質代謝作用

演題:Cancer immunotherapy and immune metabolism

Dr. Tingxi Guo

ティム ギュオ (Tingxi Guo)

プリンセスマーガレットがん研究所 【カナダ】

ポスドク

専門分野:癌免疫学

演題:Broadening the applicability of adoptive T cell therapy

Dr. Akbar Sheikh Mohammad Fazle

アクバル シェイク モハマド ファズレ(Akbar Sheikh Mohammad Fazle)

愛媛大学 プロテオサイエンスセンター 病理学部門

講師

専門分野:消化器学、肝臓学、免疫学、疫学

演題:Development of Evidence-Based Therapy Against Chronic Infections and Cancers via Bridging of Science of Developed and Developing Countries: A Legacy of Three Decades

Dr. Mamun Al Mahtab

マムヌ アル マフタブ (Mamun Al Mahtab)

ボンゴボンデュ セイク ムジブ医科大学肝臓科 【バングラデシュ】

教授

専門分野:肝臓学、消化器病学

演題:Development Of A New Drug For Chronic Hepatitis B Via Phase I/II/and III Clinical Trials at Bangladesh: Role of South-South Collaboration

Dr. Kazutoyo Miura

三浦 憲豊 (Kazutoyo Miura)

米国国立衛生研究所、マラリア・ベクター研究室、マラリアワクチン・アッセイセンター【アメリカ合衆国】

センター長

専門分野:マラリア、ワクチン開発、アッセイ開発

演題:Malaria transmission-blocking vaccines ~ ultimate tool for eradication? ~

Dr. Benjamin Mordmüller

ベンジャミン モルドミューラー(Benjamin Mordmüller)

テュービンゲン大学熱帯医学研究所 【ドイツ】

教授

専門分野:熱帯医学、ワクチン学

演題:Immune profiling of experimentally induced immunity to malaria

若手の会

若手の会

国際シンポジウム前日に「第6回 PIM若手の会」を開催します。
全国各地の学部生・大学院生・若手研究者に発表の場を設け、次世代研究者の交流を深める場にしたいと思います。

【日時】 2019年9月10日(火)14:00 - 18:30
【会場】 愛媛大学 南加記念ホール及び、共通講義棟B 1階
(愛媛県松山市文京町3番 城北キャンパス内)
【対象者】 学生、研究員、ポスドク、若手教員 (年齢制限は特になし)
翌日のシンポジウムでポスター発表をされる方を優先とします。
【発表形式】 オーラルセッション [in English] (発表12分+質疑応答8分)
ポスターセッション(ポスターは英語で作成して下さい)
*演題数により発表時間が変更する可能性があります。
【スケジュール】 詳細プログラム(PDF)を掲載しました。
発表順や注意事項、懇親会の情報がありますので、参加者は必ずダウンロードして確認してください。

概要PDF
を掲載しました。必ずダウンロードして、ご確認ください
【申込み期間】 2019年 7月1日(月)~8月19日(月)
【申込み方法】 7月1日に、このページ上部に申し込みフォームを掲載いたします。
【要旨集提出締切】 2019年 8月19日(月) 17時まで
【要旨提出方法】 口頭発表・ポスター発表のどちらとも、国際シンポジウムのポスター発表と同様の形式の要旨(Wordファイル)を提出して下さい。提出先など詳細は、こちら(PDF)をご覧ください。
【参加費】 無料
【若手親睦会費】 5,000円程度(詳細は後日お知らせいたします)

ポスター発表

詳細を掲載しました(5/27)

※ ポスター発表についてのご案内(PDFが開きます)を、必ず読んでください。
※ ポスター発表要旨の様式(Wordファイル ダウンロード)を使って、要旨を作成してください。

【セッション時間】 9月11日(水)13:50 – 14:50
【掲示時間】  9月11日(水)9:00 – 18:15  ※貼付9:00-9:30 撤去18:15-18:30
【会場】 愛媛大学 共通講義棟B 1階
【対象者】 国内外研究者,学生
【定員】 25名程度
【参加費】 無料
【申込期間】 2019年7月1日(月)~8月19日(月)
【要旨提出締切】 2019年8月19日(月)17時まで

※ 研究成果をポスター形式で発表します。英語で作成してください。
※ 旅費の助成を希望される方は、ポスター要旨提出の締切日が異なりますのでご注意ください。(詳細は、旅費助成のページでご確認ください)

旅費助成

旅費助成の申込は締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。

旅費助成

【対象者】 旅費の助成は,以下の全ての項目を満たす方を対象とします。
(1)国際シンポジウムに参加し,ポスター発表を行う方
(2)大学院生,研究員,ポスドクに相当する方
(3)愛媛県外に在住の方
【対象者数】 10名程度
【助成額】 対象者の在籍する学校・研究機関等の所在する都道府県ごとに事務局が定める額と、領収書の額のうち、少ない方を旅費の一部として助成します。 応募が多数の場合には、予算の都合上、助成額を減額することがありますので、ご了承ください。
【支給方法】 当日,会場にて現金を手渡します。領収書原本,学生証(身分証),印鑑(シャチハタ不可)をお持ちください。
【申込期間】 2019年7月1日(月)~7月26日(金)
★締切り日が早いので、ご注意ください。→締切りました。
【選考委員会】 8月上旬に開催予定
【選考結果通知】 個別に通知します。
【助成までの流れ】
  1. シンポジウムホームページの「参加登録」を行う。
  2. 「旅費助成申込」を行う。
  3. pim2019☆pim-sympo.jpにポスター要旨をお送りください。(☆→@)詳細は「ポスター発表」でご確認ください。
    →7/26(金)必着
  4. 選考委員会にて審査の後,事務局から結果をご連絡します。該当の場合は、 助成の上限金額も併せてお伝えします。
    →8月上旬
  5. 助成対象となった場合には、交通費等領収書コピーをファックスかメールで事務局にお送りください。
    FAX:089-927-8528 E-mail:pim2019☆pim-sympo.jp(☆ →@)。パックで手配されても構いません。
    →8/19(月)必着
  6. 確定金額を記入した交付決定通知書のコピーをお送りいたします。
    →8月末
  7. 当日,ポスター発表を行い,交通費等領収書原本を提出してください。
    学生証や職員証などの身分証をコピーさせていただきますのでご了承ください。 また、現金と引き換えに領収書に押印していただきますので,印鑑(シャチハタ不可)をお持ちください。 揃いましたら、交付決定通知書原本をお渡しいたします。

会場地図

会場地図

ポスター・パンフレット

PIM2019PosterL
PIM2019Pamphlet01

主催:愛媛大学・愛媛県・松山市・松山商工会議所・愛媛経済同友会
運営体:プロテイン・アイランド・松山 実行委員会

pros_bnr

pros_bnr

Biojpan

Biojpan
  • PIMとは
  • 組織一覧
  • 過去のPIM
  • お問い合わせ
Copyright (C) 2017 PIMISOC All Rights Reserved.