開催報告
PIM2025 とことん科学!! ~ 一般向け体験セミナー ~
主に県内の中学生、高校生を中心に51名が参加し、愛媛大学発の世界最先端の技術に触れました。村井純子教授、小川敦司准教授が講義を行い、遠藤弥重太特別栄誉教授から、メッセージをいただきました。また小川先生の指導のもと「試験管内(無細胞)タンパク質合成法」を用いて蛍光タンパク質を合成する実験にチャレンジしました。
今回も、大学の講義を体験してみようということで、事前に動画等を見て、タンパク質の合成についてイメージしておくことを、お勧めしました。
講義の中では、内容に関連したクイズも出題されました。また、セミナー後のアンケートで提出された質問には、ウェブサイト上で先生方が答えています。(こちらから→)
参加者の感想(抜粋)
・どのご講義も実験も、全て面白かったですが、特に遠藤先生の命はなぜ尊いかというお話が印象に残りました。
・遺伝暗号の解読がおもしろかったです。タンパク質について、もっと知りたい。
・普段気にしていないタンパク質のことをかみ砕いて説明されたのが楽しい。特にタンパク質と病気、これからの医療の部分が楽しかった。
・セントラルドグマの流れの説明がおもしろかったです。
・ガン治療で役立つのがすごい。
開催概要
| 開催日 | 2025年9月13日(土)12:50~16:30 |
| 会 場 | コムズ(松山市男女共同参画推進センター)5階 大会議室
(松山市三番町六丁目4番地20) |
| 内 容 | 1.試験管の中で光るタンパク質を作ろう!
2.大学の授業風講義で原理を理解しよう! |
| 対象者 | タンパク質に興味がある方
※主に中高生対象ですが、一般の方もお申込みいただけます。 |
| 定 員 | 100人
※申込み多数の場合は、中高生を優先させていただきます。 |
| 参加費 | 無料 |
| 申込み | 事前申込みが必要です。
9月5日(金)までに、以下のフォームからお申し込みください。 一般向け体験セミナー申込みフォーム |
●一般向け体験セミナーのチラシです。PDFはこちら


●実験を担当する小川先生から、参加される方へのメッセージです。PDFはこちら

セミナー情報
プログラム
開催日:2025年9月13日(土)12:50~16:30 (※下記プログラムの時間・内容は予定です)
会場:コムズ(松山市男女共同参画推進センター)5階 大会議室
- 12:30
-
受付開始
受付終了 12:50
- 12:35
-
動画上映
15分
プロテイン・アイランド・松山の紹介動画を上映します。
- 12:50
-
開会
主催者挨拶
- 12:55
-
講義①、実験
50分
小川 敦司先生
講義①:タンパク質合成の機構(簡易)
実験:試験管内(無細胞)タンパク質合成 - 13:45
- 休憩 10分
- 13:55
-
スピーチ
10分
遠藤 弥重太先生
- 14:05
-
講義②
55分
小川 敦司先生
講義②:タンパク質合成の機構(詳細)
講義中にクイズを出題します。 - 15:00
- 休憩 10分
- 15:10
-
講義③
45分
村井 純子先生
講義③:4文字の設計図(DNA)から多種多様な細胞が生み出されるしくみ - 15:55
- 休憩 5分
- 16:00
-
実験(蛍光確認)
15分
小川 敦司先生
実験:合成タンパク質の確認・解説 - 16:15
-
質疑応答
質疑応答、アンケート記入
- 16:30
- 閉会
※講演内容等は変更する場合がありますので、ご了承ください。
講演者
遠藤 弥重太(えんどう やえた)
愛媛大学特別栄誉教授
専門分野:タンパク質合成メカニズム
ベースは翻訳機構の研究(DNA情報からタンパク質)
リボソーム研究,生物毒素の作用機構などの基礎分野研究で成果を上げ,試験管内でタンパク質を合成する「コムギ無細胞タンパク質合成法」の実用化に成功しました。 この技術は、愛媛大学プロテオサイエンスセンターの独自技術として、今も発展を続けています。
村井 純子(むらい じゅんこ)
愛媛大学プロテオサイエンスセンター
細胞増殖腫瘍制御部門 教授
細胞の中のDNAに傷がついた時に、細胞がどのように反応して、どのように傷を治すかを研究中。これを応用して、抗がん剤に効きやすい患者さんと効きにくい患者さんを、治療前に見分けられるようにしたいと考えています。
小川 敦司(おがわ あつし)
愛媛大学プロテオサイエンスセンター
生体分子工学部門 准教授
核酸(DNA・RNA)やタンパク質といった『生命の基盤となっている生体分子』に加え、タンパク質翻訳系のような『生体分子が協奏的に働く生命システム』にも注目し、それらの機能を利用・拡張することで、天然には存在しない「機能性生体分子」や「人工生命システム」、あるいは「バイオテクノロジー」を創る研究を行っています。
会場
会場
コムズ(松山市男女共同参画推進センター)5階 大会議室
〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目4番地20
駐車場は数に限りがありますので、満車の場合は近隣の駐車場をご利用ください。
交通アクセス
松山市駅から徒歩約10分、JR松山駅から徒歩約20分
お問合せ先
松山市産業経済部企業立地・産業創出課
TEL:089-948-6550
mail:sangyou@city.matsuyama.ehime.jp




